醸造家が美味しいお酒を探求するWEBメディア

ホーム > 【作ってみた】モザイク ルポマックス(2019) ペールエールのフレーバーとアロマ

MOSAIC LUPOMAX (2019) PALE ALE

ホップ

【作ってみた】モザイク ルポマックス(2019) ペールエールのフレーバーとアロマ

「Mosaic LUPOMAX − モザイク ルポマックス(2019)」を使用したペールエールのフレーバーとアロマを知るために実際に作ってみました。あえて、他のホップと混ぜずペールエールをつくり、その特性を探ります。


The HOP CHRONICLES | MOSAIC LUPOMAX (2019) PALE ALE

この記事は原著者(Brülosophy)の許可を得て翻訳・公開したものです。

著者: Paul Amico


Mosaicは、ビールに様々なアロマとフレーバーを与えることからその名がつき、2012年にリリースされると瞬く間に世界中の醸造家の支持を集めました。Mosaicは、花、トロピカル、フルーティー、そして土の香りがすることで知られ、一般的にホップフォワードIPAに使用され、ケトル後半の工程やドライホップで大量に使用されます。

最近、北米の大手ホップサプライヤーであるHaas社の革新的なチームが、「LUPOMAX」という先進的なホップ製品を発表しました。彼らは、「最適なホップの風味を提供するために設計された、非常に安定した濃縮ルプリンペレット」であると説明しています。LUPOMAXは、植物性物質が少なく、より望ましいlupulinを含んでいるため、ビールメーカーはビールの損失を抑えながら、大胆なホップキャラクターを持つビールを製造することができます。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/MosaicLupomax_THC-1024x250.jpg?resize=620%2C151
成分
α酸 17.5%
β酸 3 – 4.5%
コフムロン 21 – 25%
Oil 0.8 – 3 mL/100g
ミルセン 30 – 40%
フムレン 10 – 15%
カリオフィレン 3 – 8%
ファルネセン < 1%
リナロール 0.4 – 0.8%
ゲラニオール 0.5 – 0.9%
β-ピネン 0.6  – 1%
交配した二個体 daughter of Simcoe and Nugget derived male

多くの人がそうであるように、私もMosaicを使ったビールを飲んですぐに好きになり、以来、この素晴らしい品種をペールエールやIPAの多くのバッチに使ってきました。LUPOMAXのことを初めて聞いたとき、私の興味は刺激され、COVID-19によって私の街が封鎖される直前に試しに1袋を受け取ったときには興奮が高まりました。規制が少し緩和されたので、ようやく次のバッチを醸造してテイスターに提供し、評価してもらうことができました。

実際に作って、ホップのフレーバーとアロマを探る

このバッチは、ホップのキャラクターを輝かせることを期待して、標準的なホップ・クロニクル・ペールエールのレシピで醸造しました。

モザイク ルポマックス ペールエール

レシピの詳細

バッチ サイズ 煮沸時間 IBU 標準参照法 初期比重 最終比重 アルコール度数
5.5 gal 60 min 46.1 IBUs 5.7 SRM 1.052 1.011 5.3 %
Actuals 1.052 1.007 5.9 %

発酵させる材料

名前 %
Lamonta American-style Pale Malt (Mecca Grade) 8 lbs 80
Vanora Vienna-style Malt (Mecca Grade) 2 lbs 20

使用するホップ

名前 時間 使い方 形状 α酸(%)
Mosaic LUPOMAX 9 g 60 min Boil Pellet 17.5
Mosaic LUPOMAX 10 g 15 min Boil Pellet 17.5
Mosaic LUPOMAX 10 g 10 min Boil Pellet 17.5
Mosaic LUPOMAX 30 g 2 min Boil Pellet 17.5
Mosaic LUPOMAX 40 g 5 days Dry Hop Pellet 17.5

使用する酵母

名前 ラボ 発酵度 温度
Flagship (A07) Imperial Yeast 75% 60°F - 72°F

醸造メモ(水のプロファイルなど)

Water Profile: Ca 92 | Mg 1 | Na 10 | SO4 153 | Cl 50

レシピのダウンロード

Download this recipe's BeerXML file


まず、水を全量集め、目標のプロファイルに調整することから始めました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/01_THCMosaicLUPOMAX2019_water-1024x576.jpg?resize=620%2C349

次に、コントローラーのスイッチを入れて加熱し、麦芽の計量と粉砕を行いました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/02_THCMosaicLUPOMAX2019_mill-1024x576.jpg?resize=620%2C349

お湯がきちんと温まったところで、ケトルホップの添加量を量る前にマッシュアップを行いました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/03_THCMosaicLUPOMAX2019_hops-1024x575.jpg?resize=620%2C348

60分のマッシュレスト終了後、甘い麦汁から麦芽を取り出し、コントローラーをセットして加熱した。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/04_THCMosaicLUPOMAX2019_grainbasket-1024x575.jpg?resize=620%2C348

60分の煮沸の後、消毒した発酵槽に移す際にCFCで麦汁を冷やしました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/05_THCMosaicLUPOMAX2019_chill-1024x576.jpg?resize=620%2C349

屈折計で測定したところ、麦汁はちょうど目標のOGに達していた。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/06_THCMosaicLUPOMAX2019_og.jpg?resize=620%2C349

12.8 °Bx = 1.052 OG

残った麦汁を使って、Imperial Yeast A07 Flagshipのバイタリティスターターを作り、4時間ほど寝かせてから麦汁にピッチングしました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/07_THCMosaicLUPOMAX2019_yeast-1024x576.jpg?resize=620%2C349

66°F/19°Cで9日間発酵させた後、比重計でFGを測定して確認しました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/08_THCMosaicLUPOMAX2019_fg-1024x576.jpg?resize=620%2C349

1.007 FG

発酵が完了したので、CO2が充満した樽にビールを移しました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/09_THCMosaicLUPOMAX2019_kegging-1024x576.jpg?resize=620%2C349

モザイク

充填された樽は私のkeezer(キーザー)に入れられ、一晩で炭酸を発生させた後、ガスをサーブ用の圧力に下げました。1週間の調整後、ブラインドテイスターに提供し始めた。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/10_THCMosaicLUPOMAX2019_inglass-1024x576.jpg?resize=620%2C349

つくものビールの評価方法

参加者に、風味を評価する前に、ビールの香りのみに注目するよう指示しました。各アロマとフレーバーの記述子について、その特徴の強さを0〜9のスケールで記入してもらい、0評価はその特徴を全く感じないことを、9評価はその特徴が非常に強いことを意味しました。データを収集した後、各アロマとフレーバーの記述子の平均評価を集計し、分析しました。

実験結果

COVID-19の大流行により、社会的距離を置くようになったため、このHop Chroniclesのデータは通常の方法で収集することができなくなりました。そのため、臨時の調整を行った。

このビールの評価には合計7名が参加し、全員がアンケートに答えるまで使用したホップ品種を知らせてませんでした。各ディスクリプタの平均的な香りと風味の評価をレーダーグラフにプロットした。

平均的なフレーバーとアロマの評価

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/11_THCMosaicLUPOMAX2019_radargraph-1024x830.jpg?resize=620%2C503

参加者が最も顕著であると支持した3つの特徴

アロマ フレーバー
シトラス 松脂
トロピカルフルーツ アースィー/ウッディー
アースィー/ウッディー シトラス

参加者が最も目立たないと答えた3つの特徴

アロマ フレーバー
タマネギ/ニンニク タマネギ/ニンニク
スパイシー/ハーバル ベリー
ダンク/キャティ アップル/ペア

ホップの辛味/強さを評価してもらったところ、ほとんどのテイスターがマイルドから中程度の辛味であると認識しました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/12_THCMosaicLUPOMAX2019_pungency-1024x619.jpg?resize=620%2C375

そして、テイスターは、そのホップがよく合うと思うビールのスタイルを指定するように指示されました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/13_THCMosaicLUPOMAX2019_beerstyle-1024x620.jpg?resize=620%2C375

最後に、参加者にホップキャラクターの楽しさを1〜10で評価してもらいました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/14_THCMosaicLUPOMAX2019_preference-1024x623.jpg?resize=620%2C377

著者の感想: このビールはMosaic LUPOMAXを使って作った過去のバッチと同じような味わいでした。柑橘系とダンク系の香りが主体で、その後ろに花と土の香りが感じられます。Mosaicはシングルホップビールに適した品種だと常々感じていますが、このLUPOMAXバージョンも例外ではありません。

まとめ

Mosaic(モザイク)は、柑橘系やトロピカルフルーツ、土っぽい香りなど、さまざまな特徴をビールに与えることができるため、醸造家に愛されてきた強力なホップです。Haasの新製品であるLUPOMAXは、このMosaic(モザイク)ホップの辛味をさらに濃縮し、植物質を少なくしたもので、醸造業者はより少ない使用量で同レベルのホップの強さを実現することができます。

Mosaic(モザイク) LUPOMAXだけでホッピングしたビールを評価してもらったところ、テイスターはこの人気品種に関する既存の概念を裏付けるかのように、シトラス、トロピカルフルーツ、フローラルが最も顕著な特徴であると評価したのです。さらに、Haas氏が推奨するT-90ペレットの70%の量のLUPOMAXを使用したにもかかわらず、参加者はこのビールをかなり刺激的だと感じており、私も完全に同意見です。当然ながら、大多数のテイスターはAPAとIPAをこのホップが最も良く合うと感じたスタイルとして評価しましたが、数人はペールラガーも評価しました。おそらくMosaic(モザイク)がビールに与える土っぽいニュアンスのためでしょう。

前述の通り、LUPOMAXの大きなセールスポイントは、醸造家が望むホップのキャラクターを得るために、より少ない使用量で、吸収を抑え、その結果、収量を増やすことができることです。自家製ビール醸造者としては、これはあまり気にすることではなく、完成したビールのボリュームにそれほど大きな違いは感じませんでした。LUPOMAXの最大の魅力は、「普通」の量のホップを使いながら、より強烈なホップのキャラクターをビールに詰め込むことができることで、この目的のためにLUPOMAXを使い続けるつもりです

Mosaic LUPOMAXホップはYakima Valley Hopsで販売中です、今のうちにゲットしてください。この品種について何か感想があれば、下のコメント欄からお気軽にお寄せください。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2020/11/YVH_Logo-for_web2020.jpg?resize=620%2C67

出典元

The Hop Chronicles | Mosaic LUPOMAX (2019) Pale Ale

記事のカテゴリー


  • 麦芽
  • ホップ
  • 酵母
  • オフフレーバー
  • 洗浄
  • 糖化
  • ろ過
  • 煮沸
  • 発酵
  • 熟成
  • 樽/瓶/缶詰め
  • レシピ
© Beerpint. All Rights Reserved.