醸造家が美味しいお酒を探求するWEBメディア

ホーム > 【作ってみた】シトラ LupuLN2 クライオ(2017) ペールエールのフレーバーとアロマ

CITRA LUPULN2 CRYO HOPS (2017) PALE ALE

ホップ

【作ってみた】シトラ LupuLN2 クライオ(2017) ペールエールのフレーバーとアロマ

「Citra LupuLN2 Cryo − シトラ LupuLN2 クライオ(2017)」を使用したペールエールのフレーバーとアロマを知るために実際に作ってみました。あえて、他のホップと混ぜずペールエールをつくり、その特性を探ります。


The HOP CHRONICLES | CITRA LUPULN2 CRYO HOPS (2017) PALE ALE

この記事は原著者(Brülosophy)の許可を得て翻訳・公開したものです。

著者: Brian Hall


Citra(シトラ)は2007年にホップブリーディングカンパニーから発売され、ビールに強烈なフルーティーさを付与することから、瞬く間に醸造家の間で人気となりました。かろうじて1年が経過したYCH HopsのLupuLN2 Cryo Hopsは、すでに称賛されている原料を改善することを約束し、2017年半ばに市場に登場しました。この新製品について、メーカーは次のように説明しています。

Cryo(クライオ)ホップは、松脂とアロマオイルを含むホップ全葉の濃縮ルプリンです。ホップの風味とアロマを強く感じられるように設計されており、醸造業者は渋味や植物性のコーン材料を導入することなく、大量のホップを投与することができます。研究開発の初期段階で、醸造業者は特に「ジューシー」と「樹脂のような」特徴を挙げています。Cryo(クライオ)ホップは、従来のホールリーフやホップペレット製品の2倍の樹脂含有量を提供し、重量比で約半分の量を投与する必要があります。

基本的に、良いものはすべて、悪いものはまったく、あるいは少なくともかなり少なくなっているのです。いいですね!

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/07/Citra-Cryo_THC-1024x267.jpg?resize=620%2C162
成分
α酸 24 – 26%
β酸 3.5 – 4.5
コフムロン 20 – 24%
トータルオイル 3.5 – 5.5 mL/100g
ミルセン 60 – 70%
フムレン 7 – 12%
カリオフィレン 5 – 8%
ファルネセン < 1%
リナロール 0.6 – 0.9%
ゲラニオール 0.3 – 0.5%
β-ピネン 0.7 – 1%
交配した二個体 Hallertau Mittelfruh, US Tettnang, EKG, Brewer’s Gold, unknown varietal

Citra(シトラ)は長年にわたって何度も使用し、私のホップビールにフルーティーな特徴を加えてくれているので、この新しいより濃縮されたバージョンがどうなのか興味がありました。

実際に作って、ホップのフレーバーとアロマを探る

Citra Cryo(シトラ クライオ)ホップを輝かせたいと思い、シンプルなペールエールを醸造してみました。

Citra LupuLN2 Cryo Hops Pale Ale

レシピの詳細

バッチ サイズ 煮沸時間 IBU 標準参照法 初期比重 最終比重 アルコール度数
5.5 gal 60 min 39.7 IBUs 3.4 SRM 1.055 1.012 5.6 %
Actuals 1.055 1.005 6.6 %

発酵させる材料

名前 %
Pilsen Malt (Franco-Belges) 10 lbs 90.91
Vienna Malt 1 lbs 9.09

使用するホップ

名前 時間 使い方 形状 α酸(%)
Cryo - Citra 7 g 30 min Boil Pellet 24
Cryo - Citra 7 g 15 min Boil Pellet 24
Cryo - Citra 14 g 5 min Boil Pellet 24
Cryo - Citra 57 g 1 min Boil Pellet 24
Cryo - Citra 57 g 3 days Dry Hop Pellet 24

醸造メモ(水のプロファイルなど)

Water Profile: Ca 126 | Mg 0 | Na 0 | SO4 118 | Cl 135

レシピのダウンロード

Download this recipe's BeerXML file


前日にROフィルターで水を集め、目的のプロファイルに調整してからヒートスティックをセットしてプレヒートしました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/02/01_PelletsVSCryoHops_heatstickstrikewater-1024x522.jpg?resize=620%2C316

BrewHardware HotRodヒートスティックのレビューは写真をクリックしてください。

翌日、お湯を沸かし終わっている間に麦芽を計量して粉砕しました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/02/02_PelletsVSCryoHops_mill-1024x575.jpg?resize=620%2C348

水が適切温度になったら、マッシュを入れ、糖化温度が理想の温度に達したかどうか確認した。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/04/THCCitra_mashtemp-1024x578.jpg?resize=620%2C350

ThermaPenのレビューについては、写真をクリックしてください。

マッシュを60分休ませた。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/04/THCCitra_mash-1024x583.jpg?resize=620%2C353

The Brew Bag BIABファブリックフィルターのレビューはこちら

マッシュが終わると、グレインバッグを取り出し、煮沸前の容量に達するまでドリップさせた。麦汁が温まってきたところで、ケトルホップの添加量を量った。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/07/THCCitraCryo_hops-1024x279.jpg?resize=620%2C169

麦汁を60分煮沸し、レシピに記載されている時間にホップを追加しました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/04/THCCitra_boil-1024x576.jpg?resize=620%2C349

Ss Brewtech Brew Kettleのレビューは写真をクリックしてください。

急いでイマージョンチラーで麦汁を68°F/20°Cまで冷やしました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/02/09_PelletsVSCryoHops_chill-1024x576.jpg?resize=620%2C349

JaDeD Brewing The Hydra ICのレビューは写真をクリックしてください。

冷やした麦汁を屈折計で測ると、OG1.055と立派な値になっていた。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/04/THCCitra_OG-1024x575.jpg?resize=620%2C348

13.6 ˚p = 1.055 og

麦汁をガラス瓶に移し、新しいImperial Yeast A07 Flagshipの缶をピッチングしました。このビールを発酵室に入れ、1週間ほど発酵させた後、ドライホップを加えました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/02/12_PelletsVSCryoHops_cryodryhop-1024x576.jpg?resize=620%2C349

ドライホップをかけて2日間放置した後、発酵が終わったことを確認するために比重計で測定しました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/04/THCCitra_FG-1024x583.jpg?resize=620%2C353

1.005 FG

温めたビールをCO2パージしたケグに澱引きしてケジェレーターに入れ、一晩かけて炭酸ガスを抜き、サービス用の圧力に下げました。数日間のコールドコンディショニングの後、私は疑いもなく参加者にビールを提供し始めたのです。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/07/THCCitraCryo_inglass-1024x597.jpg?resize=620%2C361

つくものビールの評価方法

参加者は、風味を評価する前に、ビールのアロマにのみ注目するよう指示された。各アロマとフレーバーの記述子について、その特徴の強さを0〜9のスケールで評価するようテイスターに求めました。データを収集した後、各アロマとフレーバーの記述子の平均評価を集計し、分析しました。

実験結果

このビールの評価には合計15名が参加し、全員がアンケートに答えるまで使用したホップ品種を知らされていませんでした。各ディスクリプタの平均的な香りと風味の評価をレーダーグラフにプロットした。

平均的なフレーバーとアロマの評価

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/07/THCCitraCryo_radar-1024x846.jpg?resize=620%2C512

参加者が最も顕著であると支持した3つの特徴

アロマ フレーバー
トロピカルフルーツ トロピカルフルーツ
シトラス シトラス
ストーンフルーツ メロン

参加者が最も目立たないと答えた3つの特徴

アロマ フレーバー
タマネギ/ニンニク タマネギ/ニンニク
アースィー/ウッディー ベリー
スパイシー/ハーバル ダンク/キャティ

その後、参加者に全体的なホップの個性の辛味を評価してもらいました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/07/THCCitraCryo_pungency-1024x629.jpg?resize=620%2C381

次に、そのホップが似合うと思うビールのスタイルを教えてもらいました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/07/THCCitraCryo_beerstyle-1024x631.jpg?resize=620%2C382

最後に、テイスターにホップのキャラクターをどの程度楽しめたか、1〜10のスケールで評価してもらいました。

https://i0.wp.com/brulosophy.com/wp-content/uploads/2018/07/THCCitraCryo_preference-1024x631.jpg?resize=620%2C382

著者の感想: 自称Citra(シトラ)ファンとして、このビールをもう一杯だけ飲みたいと思いました。このビールは、通常のペレットホップを使用したビールに比べて、ホップのプロフィールが薄く「ホップのボディ」があるように感じました。もうひとつは、十分な時間をかけないと、Cryoパウダーが長く浮遊する傾向があり、"Cryo tickle "と名付けた喉の奇妙な感覚が残ることです。それはさておき、古典的な柑橘類とトロピカルフルーツのフレーバーは、これまでとても素晴らしい支配した。

まとめ

Cryo(クリオ)ホップは、より少ない植物性物質でより高い効能を提供すると販売されており、ブラインドテイスターの結果は、トロピカルフルーツ、シトラス、ストーンフルーツが最も高く評価されたことを裏付けているようです。Citra(シトラ)ペレットで行ったThe Hop Chroniclesと比較すると、ドライホップの添加量を50%減らしたにも関わらず、Cryo(クリオ)ホップの辛味の評価は少し高くなりました(メーカー推奨)。これらの特徴から、IPAやペールエールに適していると参加者が考えるのは当然のことでした。また、参加者はこのビールを楽しんでいるようで、データ収集の後、他の参加者にも振る舞ったところ、樽が簡単に蹴られました。

どんなテストでもそうだが、この低温分離されたホップパウダーに欠点がないかどうか、疑問に思うことがある。主な利点の1つは、ビールに加えるホップが少なくなるため、廃棄物が減ることです。自家製ビールのレベルでは、これはおそらく半パイント以下に相当しますが、プロのレベルではそれ以上になる可能性があります。醸造所では、ホップの使用量を少なくすることで、バッチを3-10%節約できると言っています。しかし、私が話した醸造家の中には、Cryo(クリオ)ホップを使いすぎたとき、あるいはまだ溶液が落ちていないときに、喉の奥がヒリヒリする感覚を覚える人がいました。何か気をつけるべきことがあるのだろう。

結局、この結果は、ペレットを使って作った同じバッチと比較して、少し多めに収穫できたので、ビールを節約できたという主張を裏付けています。アロマとフレーバーに関しては、ペレットと比較して、少なくともメーカーが規定する割合で使用した場合は、それほど大きな違いがあるとは思えません。しかし、ビールにホップのパンチを加えたい醸造家にとっては、シトラ・クライオをペレットと同様の割合で使用することは、ちょうどよい方法かもしれません。

Citra LupuL N2 Cryo(*シトラ ルプロン2 クライオ)ホップはMoreBeerで*販売中です!今のうちにゲットしてくださいね。この品種について何か感想があれば、下のコメント欄からお気軽にお寄せください。


出典元

The Hop Chronicles | Citra LupuLN2 Cryo Hops (2017) Pale Ale

記事のカテゴリー


  • 麦芽
  • ホップ
  • 酵母
  • オフフレーバー
  • 洗浄
  • 糖化
  • ろ過
  • 煮沸
  • 発酵
  • 熟成
  • 樽/瓶/缶詰め
  • レシピ
© Beerpint. All Rights Reserved.