ホップ
【作ってみた】カリエンテ(2019) ペールエールのフレーバーとアロマ
「Caliente − カリエンテ(2019)」を使用したペールエールのフレーバーとアロマを知るために実際に作ってみました。あえて、他のホップと混ぜずペールエールをつくり、その特性を探ります。
The HOP CHRONICLES | CALIENTE (2019) PALE ALE
この記事は原著者(Brülosophy)の許可を得て翻訳・公開したものです。
著者: Paul Amico
10年以上前に発売され、スペイン語で「熱い」を意味する「Caliente(カリエンテ)」は、醸造家の間ではむしろ温かく受け入れられているにもかかわらず、一般にはあまり知られていません。レモン、ライム、松、桃の複雑なブレンドをビールに与えるとして注目され、Caliente(カリエンテ)はウィートビールから超ホッピーなIPAまで様々なスタイルによく合うと言われています。

成分 | 値 |
---|---|
α酸 | 15.3% |
β酸 | 4.3% |
コフムロン | 35% |
Oil | 1.9 mL/100g |
ミルセン | unknown |
フムレン | unknown |
カリオフィレン | unknown |
ファルネセン | unknown |
リナロール | unknown |
ゲラニオール | unknown |
β-ピネン | unknown |
交配した二個体 | unknown |
Calienteというホップは、私が醸造を始めた頃に何度か耳にしたことがありましたが、どういうわけか、これまで手に取って使うということに踏み切れませんでした。最近このホップの説明とレビューを読み、早速シングルホップのペールエールに使用するためにいくつか手に入れ、その実力を知りました。
実際に作って、ホップのフレーバーとアロマを探る
このバッチは、ホップの特徴をできるだけ強調することを目的に、私たちのHop Chronicles Pale Aleのレシピ作りました。
Caliente Pale Ale
レシピの詳細
バッチ サイズ | 煮沸時間 | IBU | 標準参照法 | 初期比重 | 最終比重 | アルコール度数 |
---|---|---|---|---|---|---|
5.5 gal | 60 min | 34.1 IBUs | 5.8521849 SRM | 1.053 | 1.012 | 5.4 % |
Actuals | 1.053 | 1.009 | 5.8 % |
発酵させる材料
名前 | 量 | % |
---|---|---|
Lamonta : Pale American Barley Malt (Mecca Grade) | 10 lbs | 83.34 |
Vanora : Vienna-style Barley Malt (Mecca Grade) | 2 lbs | 16.66 |
使用するホップ
名前 | 量 | 時間 | 使い方 | 形状 | α酸(%) |
---|---|---|---|---|---|
Caliente | 8 g | 40 min | Boil | Pellet | 17.7 |
Caliente | 8 g | 20 min | Boil | Pellet | 17.7 |
Caliente | 56 g | 2 min | Boil | Pellet | 17.7 |
Caliente | 56 g | 3 min | Dry Hop | Pellet | 17.7 |
使用する酵母
名前 | ラボ | 発酵度 | 温度 |
---|---|---|---|
Flagship (A07) | Imperial Yeast | 75% | 64°F - 69°F |
醸造メモ(水のプロファイルなど)
Water Profile: Ca 92 | Mg 1 | Na 10 | SO4 153 | Cl 50
レシピのダウンロード
Download this recipe's BeerXML file
私は醸造の日、まず全量の水を集め、目標のプロファイルに調整しました。

コントローラーのスイッチを入れて加熱した後、麦芽の計量と粉砕を行いました。

水を適切に加熱した後、私は麦芽を取り入れ、ケトルホップの添加を準備する前に、糖化温度を理想の温度として、152°F/67°Cを維持するようにコントローラーを設定しました。

60分のマッシュレストが終わると、甘い麦汁から麦芽を取り出し、コントローラーをセットして加熱した。

60分の煮沸の後、消毒した発酵槽に移す際にCFCで麦汁を冷やしました。

屈折計で測定すると、麦汁は目標のOGに達していた。

13 ˚Bx = 1.053 OG
この時点で、Imperial Yeast A07 Flagship1パウチを直接投入しました。

私はFGが到達したことを確認するために比重計の測定を行う前に、ビールは2週間66°F / 19°Cで発酵するように残された。

1.009 FG
発酵が完了したので、CO2が充満した樽にビールを移しました。

充填した樽をkeezer(キーザー)に入れ、一晩で炭酸を発生させ、その後ガスをサーブ圧まで下げました。 1週間の調整後、ブラインドテイスターに提供し始めました。

つくものビールの評価方法
参加者に、風味を評価する前に、ビールの香りのみに注目するよう指示しました。各アロマとフレーバーの記述子について、その特徴の強さを0〜9のスケールで記入してもらい、0評価はその特徴を全く感じないことを、9評価はその特徴が非常に強いことを意味しました。データを収集した後、各アロマとフレーバーの記述子の平均評価を集計し、分析しました。
実験結果
このビールの評価には合計20名が参加し、全員がアンケートに答えるまで使用したホップ品種を知らせてませんでした。各ディスクリプタの平均的な香りと風味の評価をレーダーグラフにプロットした。
平均的なフレーバーとアロマの評価

参加者が最も顕著であると支持した3つの特徴
アロマ | フレーバー |
---|---|
トロピカルフルーツ | パイン |
シトラス | 松脂 |
ストーンフルーツ | シトラス |
参加者が最も目立たないと答えた3つの特徴
アロマ | フレーバー |
---|---|
タマネギ/ニンニク | タマネギ/ニンニク |
ベリー | ベリー |
ダンク/キャティ | りんご・洋梨+メロン(同率) |
ホップの辛味/強さを評価してもらったところ、ほとんどのテイスターがマイルドから中程度の辛味であると認識しました。

そして、テイスターに、そのホップがよく合うと思うビールのスタイルを指定するようにお願いしました。

最後に、参加者にホップ特徴をどれだけ楽しめたかを1〜10で評価してもらいました。

著者の感想: このCaliente ペールエールを飲んでいるうちに、辛味はマイルドで中程度と感じたものの、とても楽しめるようになりました。このホップから感じた最も顕著なアロマは柑橘類、つまりオレンジで、これはむしろ楽しいと感じ、それはフレーバーにも大きく反映されている。
まとめ
ホップの育種家は常に、その時々に最も求められている特性を持つ品種の開発を目指しており、新しいホップが市場に出回るまでの時間は非常に長いため、多くの意味で予測ゲームと言えます。柑橘類、トロピカルフルーツ、松の木の特徴をビールに与えるとして注目されていますが、記述子では、CalienteはAmarillo, Simcoe, and Centennialなど、1980年代後半に人気のあったホップとより近いとされています。不思議なことに、Calienteは無視されたわけではなく、おおむね好評を得ているが、他の品種のような注目を浴びることはなかった。
実際、Calienteでホッピングしたペールエールをテイスターが評価したところ、柑橘類、トロピカルフルーツ、松などのアロマとフレーバーの特徴が最も高く評価され、多くの既存の記述と一致しているように見えました。このことから、この品種はペールエールとIPAに最も合うと考えられていますが、ペールラガーに合うと感じた人もいました。嗜好性に関しては、評価はかなり分散しているが、大半の人がホップのキャラクターを10点満点で5以上と評価している。
ブラインドテイスターと同様、このホップの最も顕著な特徴は柑橘類、特にオレンジで、当時の多くのモダンホップほど刺激的ではなかったが、とてもいい味だと思った。ホップクロニクルのために醸造するほとんどのシングルホップビールのように、このビールはひどく刺激的ではなかったが、私が経験した他のビールほど味が薄くなく、それはCalienteの複雑さのためかもしれないと思う傾向があった。この品種を単独でホッピーなスタイルに使うことはもうないだろうが、あまり主張しないスタイルや、クラシックな例のアメリカンIPAで他のホップとタンデムで使うと、かなりうまくいくことがわかるだろう。
Sonnet hops are available now at Yakima Valley Hops, get some while you can! この品種について何か感想があれば、下のコメント欄で共有してください。

出典元