ホップ
【作ってみた】ブリュワーズ ゴールド(2020) ペールエールのフレーバーとアロマ
「Brewer’s Gold − ブリュワーズ ゴールド(2020)」を使用したペールエールのフレーバーとアロマを知るために実際に作ってみました。あえて、他のホップと混ぜずペールエールをつくり、その特性を探ります。
The HOP CHRONICLES | BREWER’S GOLD (2020) PALE ALE
この記事は原著者(Brülosophy)の許可を得て翻訳・公開したものです。
著者: Paul Amico
カナダのマニトバ州の野生ホップの開放受粉から生まれたBrewer’s Goldは、1919年にワイ・カレッジ(Wye College)のアーネスト・スタンリー・サロモン(Ernest Stanley Salomon)教授によって選定されました。当時としては比較的高いアルファ酸含有量を持つことから、当初は主に苦味付けのホップとして扱われていたが、工程の後半で使用すると、カシスやスパイスのような独特の風味を与えることも知られている。

成分 | 値 |
---|---|
α酸 | 8.0-11.0% |
β酸 | 4.0-6.5% |
コフムロン | 40-48% |
Oil | 1.5-3.0 mL/100g |
ミルセン | 50-60% |
フムレン | 12-18% |
カリオフィレン | 8-12% |
ファルネセン | 0.1-1.0% |
リナロール | 0.5-0.8% |
ゲラニオール | 1-1.8% |
β-ピネン | 0.6-0.9% |
交配した二個体 | Open pollination of a wild Canadian hop |
最近あまり注目されていないが、ナゲット(Nugget)、ガレナ(Galena)、そして個人的に好きなセンテニアル(Centennial)などの有名な品種の祖先であり、Brewer’s Goldは醸造に紛れもなく大きな影響を及ぼしてきたのだ。このことを知った後、このクラシックなホップだけでホッピングしたペールエールをテイスターがどう思うかを見るのが楽しみだった。
実際に作って、ホップのフレーバーとアロマを探る
このバッチは標準的なHop Chronicles Pale Aleのレシピで、苦味を抑えるためにケトルホップの添加を少し調整しました。
Brewer’s Gold Pale Ale
レシピの詳細
バッチ サイズ | 煮沸時間 | IBU | 標準参照法 | 初期比重 | 最終比重 | アルコール度数 |
---|---|---|---|---|---|---|
5.5 gal | 60 min | 34.4 IBUs | 4.5 SRM | 1.053 | 1.006 | 6.17 % |
Actuals | 1.053 | 1.006 | 6.17 % |
発酵させる材料
名前 | 量 | % |
---|---|---|
Pelton: Pilsner-style Barley Malt | 10 lbs | 83.33 |
Vanora: Vienna-style Barley Malt | 2 lbs | 16.67 |
使用するホップ
名前 | 量 | 時間 | 使い方 | 形状 | α酸(%) |
---|---|---|---|---|---|
Brewer's Gold | 18 g | 60 min | First Wort | Pellet | 5.5 |
Brewer's Gold | 24 g | 30 min | Boil | Pellet | 5.5 |
Brewer's Gold | 28 g | 15 min | Boil | Pellet | 5.5 |
Brewer's Gold | 56 g | 2 min | Boil | Pellet | 5.5 |
Brewer's Gold | 56 g | 4 days | Dry Hop | Pellet | 5.5 |
使用する酵母
名前 | ラボ | 発酵度 | 温度 |
---|---|---|---|
Flagship (A07) | Imperial Yeast | 77% | 32°F - 32°F |
醸造メモ(水のプロファイルなど)
Water Profile: Ca 92 | Mg 1 | Na 10 | SO4 153 | Cl 50
レシピのダウンロード
Download this recipe's BeerXML file
まず、水を全量集め、目標のプロファイルに調整することから始めました。

コントローラーのスイッチを入れて水を温めた後、麦芽を計量して粉砕しました。

水を適切に加熱した後、私は麦芽を取り入れ、ケトルホップの添加を準備する前に、糖化温度の理想の温度として、152°F/67°Cを維持するようにコントローラーを設定しました。

60分のマッシュレスト完了後、麦芽を取り出し、コントローラーのスイッチを入れて麦汁を加熱しました。

その後、レシピに記載されている時間にホップを加えながら60分間麦汁を煮沸しました。煮沸が完了したら、消毒したFermTankに移す間、CFCで麦汁を冷やしました。

屈折計で測定すると、麦汁は目標のOGに達していた。

13.2 ˚Bx = 1.053 OG
次に、Imperial Yeast A07 Flagshipを1パウチ、麦汁に直接投入しました。

66°F/19°Cで3週間発酵させた後、比重計でFGを測定して確認したところ、このビールはFGに到達していました。

1.006 FG
発酵が完了したビールをCO2が充満した樽に加圧注入しました。

充填した樽をkeezer(キーザー)に入れ、一晩で炭酸を発生させ、その後ガスをサーブ圧まで下げました。 1週間の調整後、ブラインドテイスターに提供し始めました。

つくものビールの評価方法
参加者に、風味を評価する前に、ビールの香りのみに注目するよう指示しました。各アロマとフレーバーの記述子について、その特徴の強さを0〜9のスケールで記入してもらい、0評価はその特徴を全く感じないことを、9評価はその特徴が非常に強いことを意味しました。データを収集した後、各アロマとフレーバーの記述子の平均評価を集計し、分析しました。
実験結果
このビールの評価には合計24名が参加し、全員がアンケートに答えるまで使用したホップ品種を知らせてませんでした。各ディスクリプタの平均的な香りと風味の評価をレーダーグラフにプロットした。
平均的なフレーバーとアロマの評価
(平均的な香りと風味の評価)

参加者が最も顕著であると支持した3つの特徴
アロマ | フレーバー |
---|---|
トロピカルフルーツ | シトラス |
シトラス | トロピカルフルーツ |
ストーンフルーツ | ストーンフルーツ |
参加者が最も目立たないと答えた3つの特徴
アロマ | フレーバー |
---|---|
タマネギ/ニンニク | タマネギ/ニンニク |
ダンク/キャティ | ベリー |
グラッシー | ダンク/キャティ |
ホップの辛味/強さを評価してもらいました。

そして、テイスターに、そのホップがよく合うと思うビールのスタイルを指定するようにお願いしました。

最後に、参加者にホップ特徴をどれだけ楽しめたかを1〜10で評価してもらいました。

著者の感想: このビールに対する私の期待は、スパイスとカシスの香りをもたらすというBrewer’s Goldの記述子に基づいていましたが、私が感じたものはそうではありませんでした。むしろ、土っぽい要素を伴う一般的なフルーツ香が感じられました。このペールエールの味は、とても美味しいのですが、個人的にはあまり好きではありませんでした。
まとめ
100年以上前から醸造に使用され、センテニアル(Centennial)やナゲット(Nugget)といった大ヒット品種の祖父母にあたるホップとして、Brewer’s Goldは間違いなくホップの殿堂入りを果たしているのです。一般的には、ビールにスパイスやカシスの香りを与えると言われていますが、Brewer’s Goldのみを使用したペールエールのブラインドテイスティングでは、トロピカルフルーツ、シトラス、ストーンフルーツの香りとフレーバーが最も強いと評価されています。
テイスティングでは、このビールが適度なホップの辛味を持っていると感じる人がかなり多く、使用率を考えると妥当なところでしょう。実際、テイスターが感じた果実味は、煮沸の後半とドライホップに使用したホップの量によるものである可能性があります。当然のことながら、ほとんどのテイスターはIPA/APAをBrewer's Goldが最も適しているスタイルとして選んだが、ペールラガーやサワーエールのようなあまり特徴のないスタイルでもうまくいくと考えるテイスターもいた。
Brewer's Goldの評価は、10点満点中平均4.8点と、軒並み高いものでした。数人のテイスターがこのビールをとても楽しんだと報告しましたが、私はこのビールを「普通」だと感じたテイスターに共感します。なぜなら、このビールは一定の良い品質を備えていますが、特別なものは何もないからです。私の直感では、Brewer's Goldは、モルトを前面に押し出したスタイルでは使用率が低く、また、ホップ系のエールでは、よりフルーティーな品種の引き立て役として最適だと思います。
Sonnet hops are available now at Yakima Valley Hops, get some while you can! この品種について何か感想があれば、下のコメント欄で共有してください。

出典元